【輪blog】小さなお蚕さんの、大きな力

きもの周りのことを本で読んでいて、地味に驚いたのは、お蚕さんは「家畜」だという情報。数の単位も「頭」と呼ぶそうです。小さな芋虫の姿と繭の形から「家畜」というイメージが結び付きません。

ともあれ家畜であるお蚕さんは、桑を食べながら休眠と脱皮を繰り返してて成長し、吐糸まで約1か月だそうです。平均的な白生地1反(13m)を織るのにおよそ2800粒の繭が必要だそうです。

たくさんのお蚕さんのおかげで、あの美しい生地が生まれているのですね。

現在、養蚕農家や製糸工場は数えるほどしかないと聞いていますが、明治時代以降、日本は世界一の生糸輸出国になり、生糸すなわちお蚕さんは日本の発展に大きく貢献しました。

あんなにちいさな体にそんなパワーがあったのか、とまさに驚きです。

目の前にある着物地に感謝の気持ちを込めて、大切に扱いたいと思います。

kfabric輪
knetをフォローする
NPO法人障がい者就労支援事業共創ネットワーク

コメント