supporters'コラム【販売会】6月着物アップサイクル蚤の市(6月14日) アップサイクル用着物の蚤の市を、まあるい広場(千葉市若葉区東寺山町663-8/B型事業所)で開催します。 すべてご寄付でいただいた着物たちです。 地域の一般の方々からまあるい広場にご寄付いただいたもので、利用者が解き作業を行い、まあるい広...2023.06.01supporters'コラム
supporters'コラム「ウェルフェアトレードの第一歩」を踏み出してみませんか? 先日、「ウェルフェアトレードの第一歩」と題して、沖縄にて工賃向上研修を行いました。 今回の研修の目的は「ウェルフェアトレード(障害者が作るモノやサービスを適正価格で取引するしくみ)の考え方を理解する」ことで、この研修が終わったあとには、ウェ...2023.01.04supporters'コラム研修実績紹介風間英美子
supporters'コラム学生ボランティアの体験記その2 学生ボランティアの体験記その2 「まあるい広場」体験記 私は10/17(月)に、千葉県千葉市にあるボランティア施設「まあるい広場」にて一日体験をさせていただきました、都内の大学に通っている3年生です。まあるい広場さんは、重度の知的障害を持っ...2022.11.01supporters'コラム新着情報活動実績
supporters'コラム教育者との面談を終えて思う、人間力の必要性 先日、東京、神奈川、千葉、埼玉、静岡において学校(特別支援学校)を卒業した後のライフステージとして、引き続き社会適応(就職)が出来るよう教育訓練期間(2年間)を設け、その後さらに2年かけて就労移行支援事業を活用し、ここから就職を目指すといっ...2022.07.29supporters'コラム森田泰仁
supporters'コラム国際平和支援と戦後復興に出来ることを思案中 ロシアによるウクライナ侵攻から100日が経過し、今なお戦火に苦しむ人々が増え続けています。戦争は、全ての人々に不幸しか残さない人間の愚かで野蛮な行為であると、私は断言します。ロシアの軍人も辛いでしょうし、また、その母親達の心痛は計り知れませ...2022.06.23supporters'コラム森田泰仁
supporters'コラム健康経営に欠かせない「メンタルヘルスケア」 2019年から拡大をはじめ、私たちの生活様式に大きな変化を与えている新型コロナウイルスですが、室内で過ごす時間が長期化することでストレスが増幅し、DVを引き起こすような悪影響を及ぼしています。一方で家族と過ごす時間が増えたり、あるいは新しい...2022.06.23supporters'コラム森田泰仁
supporters'コラム障害者雇用の「質」が求められる時代へと変化 4月18日に開催された「日本障害者雇用企業協議会 発足記念セミナー」に参加し、基調講演として登壇された厚生労働省障害者雇用対策課の課長による政策動向を拝聴した所感をお伝えいたします。 障害者雇用の推進においては、ご存じのように雇用率の引き...2022.06.23supporters'コラム森田泰仁
supporters'コラム三方良しの福祉 三方良しの福祉 広島東洋カープの本拠地、マツダスタジアムで毎試合流れている応援歌「燃える赤ヘル僕らのカープ」。この曲は今から44年前にレコーディングされた広島市民に親しまれた曲です。 この曲を歌っているのは歌手の加納ひろし。 私は...2022.06.01supporters'コラム森浩昭
supporters'コラム今こそ工賃向上計画を!チーム力で実行しましょう 今こそ工賃向上計画を!チーム力で実行しましょう コロナの影響で売り上げが下がり工賃が減少した事業所も、いよいよ回復に向けて動き出してきたようです。工賃復活そして向上にむけて、今こそ工賃向上計画を作っていきましょう。 工賃向上計画は毎...2022.05.27supporters'コラム風間英美子
supporters'コラム障害者施設商品の強み 障害者施設商品の強み 私は企業と作業所で作る製品の差は「少量多品種」だと思っています。 「みんな違ってみんないい」ですね。 以前、私のお店(料亭をやっています)のお料理で使ったあとに出てしまうかまぼこ板を使って、「貞子さん...2022.05.27supporters'コラム森浩昭