ビジネス作りに必要なスキルの職員研修
ソーシャルリーダーシップ & 工賃向上スキルアッププロジェクト
工賃向上のその先へ
One Teamのはじめの一歩 他のメンバーの靴を履いてみよう
~ソーシャルリーダーシップ&工賃向上スキルアッププロジェクト~
望むのは「障害があってもやりがいのある仕事が出来る社会」です。
障害があっても工夫をすればもっと働ける、周りに喜んでもらえる仕事ができる社会です。
そのためには障害のある人と一緒に働く職員がとても重要な役割を担っています。
その重要な役割を担う職員がOne Teamとして力を発揮するには、お互いの思いや考えを知ることが大切です。
One Teamのはじめの一歩に、他のメンバーの靴を履いてみませんか?
それぞれ別の立場に立ってみることで、チームとしての気づきを得ることが出来ます。
目標:工賃向上の先の世界をイメージする
チームで取り組む重要性を確認する
成果:職員それぞれの立場に立つことで、チームとして行動する場合の気づきを得る
*「ソーシャルリーダーシップと工賃向上スキルアッププロジェクト」とは、オンラインでの集合研修と個別支援研修を組み合わせた実践研修で、今期は8月~翌3月までで実施します。
【プロジェクトキックオフイベントのお知らせ】
日時:2020年8月27日(木)18時30分~20時30分
場所:オンライン *お申し込み後にリンクをお送りします。
プロジェクトに参加されない方も、ご参加いただけます。
ご興味のある方は、ぜひお申込みください。
対象:ソーシャルリーダーシップ&工賃向上スキルアッププロジェクト参加者
内容に興味のある障害者就労継続支援B型職員
障害者就労継続支援B型事業に関心のある人
人数:15人
参加費:本!プロジェクト参加者 無料
一般参加者 1,500円
お申込みはこちらから
・「リーダーシップとスキルアップ研修①」(9月24日)
工賃事業を進めるのに必要なリーダーシップとスキルアップの研修1回目です。
現場のあるある事例をもとにグループワークを行い、問題解決の方法を学びます。工賃事業の担当者はぜひご参加ください。
2020年9月24日(木) 18:30 ー20:30
・「リーダーシップとスキルアップ研修②」(10月22日)
工賃事業を進めるのに必要なリーダーシップとスキルアップの研修2回目です。
現場のあるある事例をもとにグループワークを行い、対策の立て方を学びます。
自施設の課題にも取り組んでいいただきます。工賃事業の担当者はぜひご参加ください。
2020年10月22日(木) 18:30 ー20:30
担い手職員の知識習得やスキルアップのための研修
研修名 | 基礎新人研修B型事業の役割(入門) B型事業の特長と役割を理解します |
対象 | 開業予定、開業直後のB型事業所職員・管理者既存事業所の新人~中堅研修 |
所要時間 | 2時間 |
参加費 | 会員1,000円、一般3,000円(1人) |
内容 | 障害者の就労状況/B型事業とは/B型の現状と課題/あなたの事業所の役割・あなた自身の役割 |
研修名 | 「就労会計と工賃」(基礎) 就労継続支援事業にとって特長的な「就労会計」の考え方を学びます |
対象 | B型事業所の一般職員、現場リーダー |
所要時間 | 2時間 |
参加費 | 会員1,000円、一般3,000円(1人) |
内容 | 会計の基礎、就労会計と福祉会計、就労会計利益と工賃配分原資と工賃 |
研修名 | 「売上と利益」(基礎) 工賃向上に必要な売上と利益の数値を把握します |
対象 | B型事業所の現場リーダー、就労事業(工賃)責任者、管理者 |
所要時間 | 2時間 |
参加費 | 会員1,000円、一般3,000円(1人) |
内容 | 工賃の仕組み、工賃配分原資、原価と利益率、作業の効率等 |
研修名 | 福祉現場のリーダーシップ 利用者にも職員にも選ばれる施設づくりを目指します |
対象 | B型事業所の経営者、管理者 |
所要時間 | 3時間 |
参加費 | 会員3,000円、一般3,500円(税別)(1人) |
内容 | 施設の独創性と魅力を定義するワーク/ソーシャルビジネスでのリーダーシップの再定義と要素の理解/魅力あふれる社員を育成するマインドづくり/社員のモチベーションをアップする方法の理解 |