knet

kfabric輪

【輪のお知らせ】「サステナランウェイ2023」にk.fabric輪がブランド参加します(4月15日)

「サステナランウェイ2023」にk.fabric輪がブランド参加します。 輪は5コーデを紹介。ハギレになっても力強いキモノや帯のアップサイクルを紹介します。 アップサイクルしている着物はすべて障害者施設にご寄付されたもの。ほどいて、洗って、...
kfabric輪

【輪blog】越後上布の雪晒し

越後上布は新潟県南魚沼市に古くから伝わる平織りの麻織物(夏着物)で、国の重要無形文化財です。 作る工程が並大抵ではなく、まず苧麻と呼ばれる麻を爪で細く裂いて、口に含んでつないで糸を作ります。この糸を地機(人間の力で手で織ります)で3か月ほ...
kfabric輪

販売会「アップサイクル用着物の蚤の市」(3月21日)

アップサイクル用着物の蚤の市を、まあるい広場(千葉市若葉区東寺山町663-8/B型事業所)で開催します。 すべてご寄付でいただいた着物たちです。 リメイク愛好家のみなさんの手で、また輝かせてください。 まあるい広場の施設内にある蔵をリノベし...
KNET!フォーラム

販売会「ウェルフェア展」(3月17日)

販売会「ウェルフェア展」(3月17日) 日時 3月17日(金)10時30分~17時 場所 カフェと雑貨のウイング2F(我孫子市中峠1270-1 ) K-NET!とウイング(我孫子市・B型事業所)が共催で、障害者施設が出店する販売会...
共創カフェ

共創カフェ・ウェルフェアトレード「K-NET!自主事業 ‘k.fabric輪’ マーケティングUPDATE」(2月22日)

k.fabric輪は障害者就労支援事業所との協働で、事業所にご寄付をいただいた中古着物の解き布アップサイクル商品と解き布ハギレ販売を行っています。 今年度の目標は、数ある事業者の中で「輪」の姿かたちを作ること。 今までの活動を振り返り、...
kfabric輪

【輪のお知らせ】外苑前マルシェ「Mirai+みらいぷらす」に出店します(2月11日)

外苑前マルシェ「Mirai+みらいぷらす」に出店します。 今回の販売は スカート、パンツ、スヌード、ストール、マルチスタンド、IDカード/フォトホルダーや雑貨のほかに、art&hand-craftの施設さんの雑貨商品を 販売し...
kfabric輪

【輪blog】小さなお蚕さんの、大きな力

きもの周りのことを本で読んでいて、地味に驚いたのは、お蚕さんは「家畜」だという情報。数の単位も「頭」と呼ぶそうです。小さな芋虫の姿と繭の形から「家畜」というイメージが結び付きません。 ともあれ家畜であるお蚕さんは、桑を食べながら休眠と脱皮...
共創カフェ

共創カフェ・ウェルフェアトレード「障害者就労事業所ができるLINEなどを使った宣伝方法」(1月24日)

今回の話題提供はK-NET!の西川雅明さん(中小企業診断士・社会福祉士)からです。事業所の運営や生産活動における販売などで、LINEは有効なツールです。すでに使っていらっしゃる事業所さんも、これから使うことを考えている事業所さんも、ぜひご参...
supporters'コラム

「ウェルフェアトレードの第一歩」を踏み出してみませんか?

先日、「ウェルフェアトレードの第一歩」と題して、沖縄にて工賃向上研修を行いました。 今回の研修の目的は「ウェルフェアトレード(障害者が作るモノやサービスを適正価格で取引するしくみ)の考え方を理解する」ことで、この研修が終わったあとには、ウェ...
kfabric輪

【輪のお知らせ】外苑前マルシェ「Mirai+みらいぷらす」に出店します(1月14日)

外苑前マルシェ「Mirai+みらいぷらす」に出店します。 輪は、スヌード、ストール、マルチスタンド、IDカード/フォトホルダーや雑貨のほかに、art&hand-craftの施設さんの雑貨商品を販売します。 外苑前なのでお買い物の...
タイトルとURLをコピーしました